2010.10.05 Tuesday
線象嵌にチャレンジ
以前から興味のあった象嵌にチャレンジしました!

松ヤニ台に1.2㎜の銅板を固定し、線タガネで溝を掘ります

溝に1㎜の銀線を埋め込み、打ち出しタガネでおさえて、つぶします

全部の溝に銀線を象嵌し、アラシ鎚で表面をならしたところ↑
真ん中の線は、はずれてしまいロウづけしました

全部のパーツに象嵌を施しましたが
どうしても銀線が溝にはまらず、何本かロウづけしました
画像で太くなっている銀線部分がそれです
割れてしまったところもあるし難しかったです〜
伝統工芸の大変さを今さらながら実感しました
でもせっかくなので、このパーツを使って何かを作ります!

松ヤニ台に1.2㎜の銅板を固定し、線タガネで溝を掘ります

溝に1㎜の銀線を埋め込み、打ち出しタガネでおさえて、つぶします

全部の溝に銀線を象嵌し、アラシ鎚で表面をならしたところ↑
真ん中の線は、はずれてしまいロウづけしました

全部のパーツに象嵌を施しましたが
どうしても銀線が溝にはまらず、何本かロウづけしました
画像で太くなっている銀線部分がそれです
割れてしまったところもあるし難しかったです〜
伝統工芸の大変さを今さらながら実感しました
でもせっかくなので、このパーツを使って何かを作ります!